こんにちは。
今回は、以前にも取り上げた、村越祐民市長(千葉県市川市)のシャワー室問題を見ていきます。
村越祐民市長は、市長車にテスラを導入したり、市長室の家具に1,000万円かけて新調していた、などいろんな問題が報じられています。
中でも、市長室のシャワー室は、市議会の撤去決議に再三応じないなど、問題が長期化していましたが、この度ついに騒動が終結しました。
この記事では、千葉県市川市の村越祐民市長の市長室のシャワー室設置について、時系列に経緯や動きなどをわかるかぎりまとめていこうと思います!
・村越祐民市長の市長室にシャワー室設置の経緯まとめ!
・シャワー室は結局どうなった??
村越祐民市長の(市川市)の経歴wikiや学歴・顔画像などプロフィール!
まずは簡単に村越祐民市長の経歴wikiや学歴をみていきます。
村越祐民市長の経歴wikiや学歴

出典:https://www.city.ichikawa.lg.jp/pla03/1111000001.html
名前:村越 祐民(むらこし ひろたみ)
生年月日:1974年2月13日
年齢:47歳
出身:千葉県市川市宮久保
大学:青山学院大学 国際政治経済学部
略歴:
●2003年 :千葉県議会議員
●2003年〜 :衆議院議員(2回当選)
●2012年 :外務大臣政務官
●2013年〜 :民間企業の顧問を複数務める
●2018年4月22日:市川市長(1期目)
出典:市川市
村越祐民市長をめぐる騒動
村越祐民市長をめぐる騒動は、こちらにまとめていますので、興味のある方はどうぞ!
【残り1年ない】村越祐民市川市長の任期はいつまで?シャワー室に続き市長室の家具に1000万円!
村越祐民市長の市長室にシャワー室設置!
2020年10月:シャワー室設置

出典:https://www.chibanippo.co.jp/news/national/768152
村越祐民市長は、新築された市川市庁舎の市長室に、シャワー室を設置しました。
施工費は、約360万円です。
新庁舎には、別に職員用のシャワー室が3室あり、市長室への設置が議会や市民に知らされていなかったことから、市議たちが問題視しました。
2021年2月:市川市議会がシャワー室の撤去を決議
問題が表面化したのは、2021年2月です。
同月の市川市議会で、シャワー室の撤去が決議されました。
議会には7会派(1人会派含む)から「市長室に設置されたシャワー室を撤去し、原状回復を求める決議」、2会派からは「シャワーをはじめとする執行差金及び契約差金等の使途の調査に関する特別委員会(百条委)設置」という2つの議案が提出され、撤去決議が賛成多数だった。引用:東京新聞
2021年6月:村越祐民市長がシャワー室の撤去決議を拒否
しかし、村越祐民市長は、撤去に応じませんでした。
市議会の決議には、法的拘束力はないのです。
村越祐民市長は1日(編集注:2021年6月1日)の記者会見で「市長室は災害時に女性職員が休憩室として使う。(シャワーは)撤去しない」と言明した。引用:東京新聞
市長室のシャワー室を、女性職員が使うというのも、どうなんだろうとは思ってしまいますが。
2021年6月:市川市議会がシャワー室の撤去を再決議
6月28日、村越祐民市長の拒否を受けて、議会は、シャワー室の撤去を再度決議しました。
千葉県市川市第1庁舎市長室に設置されたユニット式シャワーを巡り、市議会は28日、再び「撤去を」と決議した。引用:東京新聞
2021年8月:村越祐民市長がシャワー室の撤去再決議を再度拒否
しかし、村越祐民市長は、改めて撤去に応じませんでした。
千葉県市川市の村越祐民市長が、市役所の新本庁舎完成後、市長室のトイレにガラス張りのシャワー室を追加設置した問題について、村越市長は24日の記者会見で「シャワー室の活用に関して引き続きご理解いただけるよう、対応していきたい」と述べ、撤去を改めて否定した。
市議会では2月と6月の定例会で、シャワー室の撤去を求める決議が可決されている。
引用:毎日新聞
このままシャワー室は残り続けるのかと思われていましたが、その後に動きがあったのです。
2021年9月:村越祐民市長がシャワー室を撤去
市議会の決議にも応じなかった村越祐民市長でしたが、シャワー室を撤去したことが明らかになりました。
千葉県市川市の第1庁舎4階にある市長室にユニット式シャワーが設置され、市議会が2度にわたり、撤去を求めて決議した問題で、このシャワーが撤去されていたことが分かった。村越祐民市長が15日、市議会の一部会派代表者らに撤去したと伝えた。
引用:東京新聞
2021年9月:シャワー室を移設
撤去されたシャワー室は、市の教育施設に移設され、医療従事者が使用することになったとのこと。
移設にかかった費用は、約125万円だそうで、設置の費用と合わせると、約500万円かかったことになりますね。
村越市長は、シャワー室を撤去せず、災害時に職員と自分が使うと説明していましたが、シャワー室は9月11日、市長室から撤去され、市が所有する市川市大町の教育施設「少年自然の家」の風呂場の一角に移設されたということです。
この施設は、新型コロナ患者を入院先が見つかるまで一時的に受け入れる「入院待機ステーション」として16日から稼働していて、シャワー室は、患者の搬送に関わる救急救命士や患者の容体が急変した際に駆けつける医師など、医療従事者が使用する予定です。
引用:Yahoo!ニュース
これで、シャワー室を巡る騒動は、終了と言えるでしょう。
最後に、このシャワー室騒動に対するネットの声を見ていきます。
ネットの声:村越祐民市長のシャワー室騒動について
なにしても残念な市長というイメージ。公用車問題もそうだけど、シャワー室の一件は本当に恥ずかしいと思う。どうやったらこんなトンチンカンなことばかりできるんだろう。
車なら市川市にあるディラーで買え
市長室にあるシャワーなんて使えないよ普通の感覚の人は市の物を私物化しないでください
シャワーは医師や医療従事者や救急隊員が使用すると言っていますが、真っ赤な嘘。
市川市の入院待機ステーションには医師、看護師はいません。
救急隊員だけです。
救急隊員もシャワーは使っていいと言われてません。
入院待機ステーションは施設の食堂を使用してますが、施設内の他の場所には行くなと言われてます。
議員から言われて、アピールにしか過ぎません。
嘘はやめて下さい
少年自然の家、ここは市内小学生達が
毎年、宿泊学習として利用した所です。
コロナで、昨年も今年も中止になりました。
行ったことがある我が子はクラスみんなで楽しく入った思い出いっぱいのお風呂にこんなもの置くなって言ってます。
お風呂にシャワー、そもそもありますよね。
お風呂場に個室シャワー、いりますか?
風呂場の一角にシャワー室って・・・そのお風呂(映像ではすぐ横に湯舟っぽいのが見える)使えばいいだけではないのかい?
スケスケじゃ確かに置く場所にも困るね。
無駄金使ってほんとに迷惑な市長です。
まとめ:【ついに撤去?】村越祐民市川市長、市長室のシャワーは結局どうなった?経緯まとめ
今回は、「【ついに撤去?】村越祐民市川市長、市長室のシャワーは結局どうなった?経緯まとめ」とのことで調べてきました。
シャワー室騒動は、これにて落着しました(たぶん)。
村越祐民市長の任期満了となる来年の4月まで、安定した市政を望むというのが、市民の思いでしょう。
残り半年強、引き続き村越祐民市長の動向に注視していきます。
今回は、最後までありがとうございました!