
出典:https://www.apple.com/jp/
こんにちは4月21日、Appleがスペシャルイベントを開催し、新製品の発表を行いました。
その中で、一際注目されているのが無くし物捜索用の「AirTag(エアタグ)」です。
今回の記事では、そのAppleの新製品、AirTagの賢くて秀逸な利用例や、ライフハック的な面白い使い方などをまとめていきます!
・AirTagでライフハック!
・AirTagの賢くて秀逸な面白い使い方
\Androidの方も、探し物タグはたくさんあります!/
AirTagはAndroidで使えない?アンドロイド向け代用商品おすすめまとめ!【無くし物タグ】
AirTagの賢い使い方!ライフハック的な面白い使い方も!

出典:https://www.apple.com/jp/airtag/
それでは、Apple AirTagの色々な使い方をまとめていきます。
車に入れておいて、巨大駐車場や盗難防止で利用
まず思いつくのが、この使い方でしょう。
巨大駐車場で車を止めた位置を把握
イオンモールや西友などの大きな駐車場や立体駐車場って、買い物が終わって店から出てきた時に、「車どこに止めたっけ?」と車の場所がわからなくなってしまう時がありますよね。
イオンのように広くて何列もある駐車場ですと、どの列なのかわからなくなったり、初めての土地勘のないイオンの場合、店の表か裏どちらの駐車場に止めたかもわからなくなってしまうことがあります。
また、西友などの立体駐車場の場合何階かもわからなくなることがありますね。
そういった場合に備えて、AirTagを車の中にあらかじめ忍ばせておけば、iPhoneが車の位置を割り出し、車まで案内してくれます。
急いでいる買い物の時などはつい車を止めた位置を覚えていなかったり、また車が見つけられなくて駐車場を歩いて時間がない・・なんてこともあります。
そういった時には便利な使い方です!
車やバイクの盗難防止
これも上記と同じやり方ですが、駐車場などで車やバイクなどにつけておけば、盗難されたとしてもすぐに位置が割り出せ、警察に連絡できます。
また、「盗難防止用発信機装着車」などのステッカーを貼っておけば、盗難被害に遭う可能性も減るでしょう。
最近ではスマートキーの電波を利用して自宅の車庫から盗む被害も増えているので、この使い方はいいかもしれませんね。
小さい子供に持たせてGPS代わりで迷子や誘拐を防止する
この使い方ですが、小さい子供に持たせておけば、常に子供の居場所がわかり、迷子や誘拐防止に役立ちます。
大きなショッピングセンターや広い公園などで子供のリュックなどに入れておけば、子供が見当たらなくなっても迷子放送に頼らなくてもOKです。
また、この使い方は、子供ケータイなどを持たせるのにはまだ早いけど、GPSは使いたい。。という方にはとてもおすすめ。
コスパも圧倒的に携帯電話よりも安く済みますし、携帯電話のように依存することもないでしょう。
遊園地等で友達などの集合に使う
遊園地やショッピングに大人数で行った場合、人によって目的が違うという状況があるかと思います。
例えば、部活の仲間と遊園地に行った場合、ジェットコースターに乗れる組と乗れない組に別れて行動することがありますよね。
また、家族でショッピングモールや商業施設に行った時に目的の店が違ったりといったことなどがあります。
そう言った時に、お互いのAirTagを渡し合って持っておけば、自分のiPhoneで相手の場所がわかるので、うるさい遊園地で聞こえにくい電話をして居場所を聞かなくてもOK。
また、電話に出られない状況の静かな場所や電車でも集合や待ち合わせに使えますね。
最近では、位置情報GPSアプリの「Zenly」などが流行っていますが、こう言ったアプリを入れて常に携帯の位置が把握されるのはちょっと。。という方もいるでしょう。
しかし、この使い方であれば、これから別行動、というときにお互いのAirTagを渡し合うだけでOK。用が済んだら、返せばいいのです。
常に位置情報を把握される心配はありません。
送りたい荷物に入れて追跡する
これは結構便利かもしれません。
例えば、遠く離れた下宿している子供に食材を送ったり、重要なものを送ったりするときに荷物にAirTagを入れてけおけば、今荷物がどこにあるのかが丸わかり。
荷物追跡の配達状況が表示されない時でも、この使い方は役立ちます。
また、もうすぐ家に届く、という情報もわかるので、配達の時に不在、という状況からも回避することができます。
猫の首に下げておく
この使い方ですが、猫や犬などを飼っている方におすすめ。
例えばいつもフラフラしてどこに行ってるのかわからない猫ちゃんを飼っていると、どこか行ってしまわないかと心配ですよね。
そんな時、名札代わりに首に下げておけば、どこに行っても安心です。
しかもAirTagは刻印もできるので、名前などを書いておけばさらに安心です。
ただ、AirTagのBluetooth電波やネット回線の電波がペットにどのような影響を与えるかわかりませんので、自己責任でお願いします。。(>人<;)
まとめ
今回は、Appleの新商品「AirTag」の賢くて秀逸な使い方や、面白いライフハック的な使い方などをまとめました。
そのほかにも色々考えると、面白い使い方がありそうですよね!
しかも、思いのほか安価で購入するのにあまり負担ではない価格です。
皆さんも色々な使い方で、便利な生活を送りましょう!
・車に入れておいて、巨大駐車場や盗難防止で利用
・子供の迷子や誘拐防止
・遊園地やショッピングモールで集合に使う
\Androidの方も、探し物タグはたくさんあります!/
AirTagはAndroidで使えない?アンドロイド向け代用商品おすすめまとめ!【無くし物タグ】
【空耳歌詞まとめ】凍えそうなカモメ/呼吸を止めて1秒あなた/えぇいああ/ケツからゴボウ巻き/上野発の夜行列車/今なら言えるだろうココアソーダクエン/醤油の発注多い多いなど