こんにちは。
池袋のサンシャイン通りに位置する東急ハンズ池袋店が、9月下旬で閉店するとの発表がありました。
この発表を受けて、Twitterでは「東急ハンズ」「サンシャイン通り」などが軒並みトレンド入り。
東急ハンズ池袋店は、池袋のシンボル的存在だったことや、学生時代に使ったことがある方がたくさんいることなどで、人々からは悲しみの声が溢れています。
東急ハンズ池袋店
私の青春よ…😭
しょっちゅうひとりで行っては長居してた。
課題の材料も買いに行ったし…。今じゃ田舎暮らしだから行けないけど…ありがとうハンズ!
— えみ (@to_shine_emi) March 19, 2021
なんと…
池袋育ちとしてはなんとも寂しい…
入り口の柱のとこでかつあげに声かけられて、あんな目立つとこで喧嘩になった高校の時のことを急に思い出した。東急ハンズ池袋 9月営業終了 2021年3月19日 https://t.co/q1Gbsphee9
— forestthree(フォレストスリー) (@forestthree) March 19, 2021
東急ハンズ池袋店が閉店かぁ…。私にとってハンズといえば池袋、池袋に行けば必ずハンズに寄ってたのにな。埼玉県民は池袋がホームだものw
— ねこちゃん (@nekocchi_nyan) March 19, 2021
東急ハンズ池袋店が閉店すると聞いて震えが止まらない…
— 登録SUN (@lnE5i8mSgcs1hoI) March 19, 2021
あ然。。。
池袋は西武、東武、サンシャイン、そしてバンズでセットだったのに、、、
そして私も時代を生きているのだな😑東急ハンズ池袋店、9月下旬で営業終了へ(読売新聞オンライン) https://t.co/SGHE8mJYWD
— けいてぃ (@nexttoRaymy) March 19, 2021
マジで!!??!?
えっちょっまっ
え??????東急ハンズ池袋店、9月に閉店 – https://t.co/Mi4HeDLjhZ
— きゃず/神道P(1/29 21:00新曲投稿!)/まだまだ在宅勤務が続く夜祭葫十郎(元:葉月ミハル) (@caz021) March 19, 2021
えーっ、東急ハンズ池袋店は私の青春の一部だったっす。閉店しちゃうんだ…
— kuma (@Kumacocoa) March 19, 2021
このように、東急ハンズ池袋店は青春の一部だという声もたくさん上がっています。
そこで今回は、東急ハンズ池袋店が閉店する理由はなぜかということや、またサンシャイン通りが廃れていっていると言われる理由、東急ハンズ池袋店の再出店や復活はないのかと言ったところをまとめていきます!
・東急ハンズ池袋店が閉店する理由はなんで?
・東急ハンズ池袋店の再出店や復活は?
・サンシャイン通りが廃れた?今後どうなる?
目次
東急ハンズ池袋店が閉店する理由はなぜ?
まず、東急ハンズ池袋店が9月下旬で閉店する理由ですが、公式発表では「店舗が老朽化しており、改装費用に見合う収益が得られないと判断した」となっています。
そもそも、東急ハンズ池袋店は、1984年10月にオープンしたお店です。
つまり、開店からおよそ40年弱経っていることになります。ちょうど1984年はバブルが始まった頃で、その勢いもあって大きな東急ハンズを建てたのでしょう。
ただ、そのバブル当時に比べて現在は景気が悪くなり、また客足も少なくなっていると思います。
老朽化ということですが、そのバブル時期に作った1〜8階まである大きな東急ハンズをもう一度作り直しても、現在では採算が合わないのは仕方がありません。。
当時の景気や客足から考えれば大きな東急ハンズの店舗を構えても十分にやっていけたでしょうが、現在は感染症の影響もあって勝手が違います。また、大きな店舗を構えて店の設備や建物を維持しながらやっていくには、やはりそれ相応の売り上げが必要です。
池袋となると、インバウンドによる収益もたくさんあったことが予想されますが、やはり昨今では売り上げが落ちていて、維持できるだけの売り上げが上がらなかったのでしょう。
ただ、感染症の流行前からすでに閉店を検討していたようです。
2019年6月には東急ハンズ池袋店はカフェなどを新設してリニューアルをし、集客に工夫していましたが、そういったことからは、東急ハンズ池袋店の大きな店舗の維持はそのころからすでに厳しく、費用対効果が悪かったのではないかということも伺えます。
イトヨーカドーなど、大型店の閉店ラッシュが2020年から続いていますが、採算を合わせるために閉店することになったということでしょう。
サンシャイン通り自体がやばい?廃れた?
東急ハンズ池袋店が今回変転することになりましたが、サンシャイン通りでは最近続々と閉店する店舗が増えていて、シャッター街になってきたとの声もあります。
サンシャイン通り最近閉店多くて心配だ。。
— 🍓·˖✩m△d✩⃛H▲tteR¨̮✩︎⡱t0m🍅 (@d0nAmi) March 19, 2021
サンシャイン通りの松屋や、ケンタッキー、プロジェクトアドアーズ池袋などは続々閉店しています。
こう言ったことから、サンシャイン通りがシャッター街になってしまうのではないかという心配も上がっています。
ただ、サンシャイン通りがシャッター街になることはおそらくないと思います。これらの上記店舗の閉店は、東急ハンズと違っておそらく感染症が直接的な理由である可能性が高いからです。
というのも、池袋というのは、埼玉からの客足が多い地域でもあります。
それが、今回の自粛で県外に出る人、東京に出る人が減ったことで池袋は大きなダメージを受けました。
つまり、サンシャイン通りの飲食店などの閉店ラッシュに限っては感染症が収まるまでの辛抱で、感染症が収まったら、もともと人手の多い地域ですのでまた活気が戻るのではないでしょうか。
とは言っても、東急ハンズは感染症が直接的な理由ではなく老朽化で改装の採算が合わないということが理由でした。
ということは、東急ハンズはもう2度と池袋に出店しないのでしょうか??
東急ハンズ池袋店は再出店する?復活は?
池袋の東急ハンズですが、報道によると池袋への再出店の予定はないようです。
同社によると、主要店の営業終了は初めて。池袋への再出店の予定はないとしている。
引用:産経新聞
こう言っている以上、東急ハンズ池袋店とは9月下旬でお別れということでしょう。
ただ、東急ハンズは大きな店舗を改装するのは採算が合わないということで閉店しますが、東急ハンズが無くなった後の建物に、また他の店舗や複合施設などが新しくできるということはありえます。
池袋のサンシャイン通りがガラリと変わって、また新しい池袋のシンボルになるといいなあと思います。
合わせてどうぞ!
【ukka】水春の脱退理由はなぜ?マネジメントとの方向性の違いとは?【桜エビ〜ず】
無印良品サブスク182店舗はどこ?サブスクのメリット・デメリットや商品ラインナップなどを紹介!