
こんにちは。
さいたまの大宮のネットカフェで林一貴容疑者が立てこもった事件が世間を騒がせました。
そこで今回ですが、大宮のネットカフェ「マンボープラス大宮西口店」の犯人が立てこもった完全個室が違法ではないかとの声が上がっているのです。
この記事では、「マンボープラス大宮西口店」の犯人が立てこもった完全個室が違法だと言われている件についてや、違法だった場合の刑罰や処罰などについてみていきます。
・「マンボープラス大宮西口店」の犯人が立てこもった完全個室が違法?
・違法だった場合の刑罰や処分は?
目次
ネットカフェマンボー完全個室は違法?刑罰や処罰は?大宮立てこもり
まずは、この報道から見ていきましょう。
ネットカフェ「マンボープラス大宮西口店」の完全個室は違法?
この話が出始めたのは、19日。
犯人が逮捕されてから1日後の話です。
詳しくこの件についてみていくと、まずは林一貴容疑者が鍵付きで開口部のない防音設備もついた完全個室ブースに立てこもっていたという件は、一連の報道で知らされていました。
そんな中、ネットカフェの完全個室は違法ではないかとの声が上がり始めました。
天井とドアの下の方は空いてた方いいと思う。
隙間が無いのはアウトなんじゃないかねー《大宮駅前ネットカフェ立てこもり事件》40代男が立てこもった個室に「違法」の声 https://t.co/XtPFWMsPv4
— ニモコット (@dddoemoran) June 19, 2021
なるほど。
他の店舗だけど、完全密室の部屋で飲食の提供ができないのはそういう理由だったのね。自分で持ち込む分にはOKだったけど。それにしても色んな使われ方なんだな。
《大宮駅前ネットカフェ立てこもり事件》40代男が立てこもった個室に「違法」の声 https://t.co/YVMcmo2Bmi
— あーる (@R_0612_) June 19, 2021
まぁ週間女性は興味無いが、ざっと流し読みしたところ…
「完全個室は風営法に抵触するから違法だろう」と問題提起しておきながら、このネットカフェが風営法許可もらってるかどうか全く調査してない。
風営法許可あれば問題ないのに、許可の有無調査して無いから記事読む価値無しだから何?という感じ— 𝑚𝑎𝑠𝑎𝑘𝑎𝑧@おぱんちゅマスター (@iphone_masakaz) June 19, 2021
このように上がっているのですが、簡単にいうと、以下のような条件において、違法となります。
このように許可なしで完全個室で広さが5平方メートル以下の部屋で飲食をさせる場合、完全個室ではなく、覗ける窓や客室上下の隙間を開けるなどのやり方にしなければなりません。
ただ、風営法の許可を得て営業する場合、0時以降の営業は禁止されます。
しかし、「マンボープラス大宮西口店」は24時間営業で完全個室とのこと。
Yahoo!ニュースによると、『ネットカフェマンボー』は風営法許可を得ていないとのことらしいです。
調べたところ『ネットカフェマンボー』は風営法許可を得ていないため、小窓がないとなれば明らかに違法だ。
引用:Yahoo!ニュース
本当にそうであれば、違法ということになりますが、この辺りは事実をしっかり確認しなければ断定はできませんので、ここでは断言しません。
また、Yahoo!ニュースでもその辺りはしっかりと確認していないようです。
Yahoo!ニュースでは、このような個室の使われ方に対して、このように報じられています。
ネットカフェであるにもかかわらず、なぜ防音で鍵付き個室にする必要があるのか。元ネットカフェ店員が明かす。 「ラブホテル代わりにどうぞ、ということです。若いカップルの滞在後に使用済みティッシュが大量にゴミ箱にあることはザラ。使用済みのコンドームやオモチャのようなものが入っていたことも。 他にも若い女の子たちの間でアダルト系ライブ配信はネットカフェでする、というのが暗黙の了解みたいになっていた時期があります。そのチャットを見た利用客が、場所を特定して店を訪れるということもありました。シングル利用でもアダルト系動画を大音量で見られるという利点もあり、防音鍵付きは性的な目的で使われることが多い」
引用:Yahoo!ニュース
さて、本当にこのネットカフェマンボープラス大宮西口店がもし違法だったとすると、どのような刑罰や処分がなされるのでしょうか?
ネットカフェマンボー完全個室が違法だとすると、刑罰や処罰(処分)はどうなる?
以上の報道のように、もしこれが違法だとすると、どうなるのでしょうか。
この場合、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」に違反するということになるかと思います。
この法律において、「無許可で風俗営業を営んだ場合」に該当すると、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金または懲役と罰金の併科になります。
ですが、重ねて言いますがこの今回のマンボー大宮西口店が違法だったかははっきりしていませんし、断言はできません。
ネットの声
いずれにせよ、これで規制は厳しくなるだろうね
元々が異常だったっちゃ異常だったわけだし
窓もない個室なら、火災の際、入り口側から煙でも入ってきたら絶対に逃げられない。どう考えても構造上問題のある店舗。しかも防音なんて、犯罪の温床になっても不思議ではない。今後このような店は厳しく取り締まるべき。
この犯人と同姓の男が、以前も事件を起こしていた事がネットで検索されているけど、
不起訴処分が年間どのくらい有って、
その内再犯率はどのくらいになるのか?
女性などの弱者が被害を被るのはなんか理不尽だよね。
やっぱりそうだよね。
カプセルホテルですら鍵なんてかけられないのに、ネットカフェで鍵付き完全個室で窓すらないってのが違和感だった。
カプセルホテルなどの営業側からしたら
不満は色々とあるだろうね。
漫画喫茶やらネットカフェやら?
入ったことがないのでどうなっているかわからないけれど
色々と抜け穴だらけなんだろうね。
消防とかは大丈夫なのかな?
風営法に抵触するのは下記の全てに該当する物件です。
1)客に飲食をさせる営業
2)他から見通すことが困難
3)広さが5平方メートル以下の客席狭い個室の場合、室内での飲食を禁止とする事で風営法適用外となります。また、VIPルームの場合、5平方メートルより大きな部屋になるので、室内で飲食をしても風営法適用外となります。
ただ、現在の法律では適用外ではあるが、個室に鍵が掛かる事をいい事に、ホテル代わりに使ったり犯罪の温床にもなっているから、この機会に法律を少し見直すのもいいかと思います。
寺内タケシの家族(妻/娘)や経歴!息子(長男)は寺内章で覚醒剤&大麻で逮捕?
倉田和明容疑者の顔画像やfacebookは?10代の少女を自宅住まわせ疑い