こんにちは。
9月24日に新型iPad mini第6世代が発売されました。ホームボタン廃止などフルモデルチェンジされ、話題沸騰となっています。
サイズが小さく軽い。そしてiPhoneよりも安い新型iPad mini。
ならば、新型iPad mini 6のセルラーモデルがあれば、iPhoneはいらないのでは? と考える人もいるかもしれません。
そこで今回は、新型iPad mini 6のセルラーモデルがiPhoneの代わりに使えるのかどうかを調べてみました。
・新型iPad mini 6 CellularセルラーはiPhoneの代わりに使えるの?
・オススメのSIMは?
iPad mini 6 CellularセルラーはiPhoneの代わりに使えるの?オススメのSIMも!

出典:https://www.apple.com/jp/ipad-mini/?afid=p238%7CsEpkq6Qw0-dc_mtid_18707vxu38484_pcrid_547417605271_pgrid_13140806421_&cid=aos-jp-kwgo-brand–slid-OcLF6X15–product–
iPad mini 第6世代とiPhone13の価格
まず、iPad mini 第6世代セルラーモデルとiPhone13の価格を見ていきましょう。
64GB | 128GB | 256GB | |
iPad mini 第6世代 セルラー | 77,800円 | ー | 95,800円 |
iPhone 13 mini | ー | 86,800円 | 98,800円 |
iPhone 13 | ー | 98,800円 | 110,800円 |
iPad mini 第6世代セルラーモデルの方が、iPhone13よりも安いことが分かりますね。
そんなiPad mini 第6世代セルラーモデルですが、iPhoneの代わりになるのでしょうか?
iPad mini 6 CellularセルラーはiPhoneの代わりに使えるの?
結論:iPad mini 第6世代セルラーモデルは、完全にはiPhoneの代わりになりません!
なぜなら、iPad mini 第6世代(というか、iPadすべて)には、iPhoneでは使えるいくつかの機能が備わっていないからです。
では、iPad mini 第6世代で使えない機能を一つずつ見ていきましょう。
iPadにない機能①:電話
一つ目は、電話機能です。
iPad mini第6世代セルラーモデルに、音声通話SIMカードを入れたとしても、電話アプリがないため、発信も受信もできません。
ただ、インターネット回線を利用した音声通話(例えば、LINE通話)はできます。
つまり、SIMカードの電話番号を使った電話はできないということですね。
iPadにない機能②:バイブレーション
二つ目は、バイブレーション機能です。
iPad mini第6世代は、通知を音(サウンド)で知らせてくれます。
しかし、サイレントにしてしまうと、バイブレーションがないので、通知に気づけません。
iPad mini第6世代を基本的に家で使うような人は、音を出せるのであまり困らないかもしれませんね。
iPadにない機能③:フェリカ
三つ目は、フェリカ機能です。
iPhoneやアップルウォッチは、端末にかざして決済できるフェリカ機能が搭載されていますが、iPad mini第6世代には備わっていません。
そもそも、決済することを想定していないのでしょう。
ただ、PayPayなどのように、バーコードを表示して決済する方式のアプリは、使うことができます。
iPadにない機能④:アップルウォッチ連携
最後は、アップルウォッチ連携機能です。
アップルウォッチとの連携は、iPhoneしかできません。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください。
アップルウォッチ SE 6 iPhone持ってないけどAndroidでも使えるの?
iPad mini 第6世代をメインにしたオススメの使い方は?
iPad mini 第6世代は電話機能がないため、どうしてもスマートフォンは必要となります(iPhoneである必要はありません)。
ただ、次のように使えば、iPad mini 第6世代を、ほぼメインに使うことはできます。
・スマートフォン:電話、フェリカ決済
・iPad mini 第6世代:その他の機能
iPad mini 第6世代はサイレントでは通知に気付けない問題がありますが、アップルウォッチを使えば、代わりに通知を受けることはできます(その場合は、iPhoneが必要ですが)。
iPad mini 第6世代セルラーモデルにオススメのSIMカードは?
最後に、iPad mini 第6世代セルラーモデルにオススメのSIMカードを見ていきます。
通信キャリアはたくさんありますが、維持費が一番安いキャリアは、「リンクスメイト」です。
リンクスメイトは、月額110円で、シェアSIMカード(データプラン)が使えます。

出典:https://linksmate.jp/plan/
シェアSIMは、メイン(スマホ)のSIMのデータ容量を分け合うことになりますので、シェアSIM単独では使えません。
iPad mini 第6世代セルラーモデルを外で使わなくても月額110円で済みますし、使ってもスマホのデータ容量と合算されるので無駄なく使えますね。
また、シェアSIMは、個別SIMのように、SIMカードごとにデータ容量の過不足を考える必要がありません。
なお、スマホのデータ容量が余った場合は、翌月まで繰り越すことができます。
料金プランは、小刻みに設定されているので、自分の使うデータ容量にフィットしたプランを選べるでしょう。

出典:https://linksmate.jp/plan/
他にも、ゲーム・動画・SNSのカウントフリーオプションもありますので、対象のサービスを頻繁に使う方はお得です。
多数のゲームのほか、AbemaTV、ニコニコ動画、U-NEXT、Instagram、Twitter、Facebookなどが対象となります(YouTube対象外が残念!)。

出典:https://linksmate.jp/plan/
デメリットは、メイン(スマホ)のSIMカードもリンクスメイトにしなければならない点と、ドコモのMVNOのため、三大キャリアに比べれば、通信速度は少し劣ります。
興味のある方は、以下から見てみてください。
なお、シェアSIMではなく、iPad mini単独でSIMカードを入れたい場合は、次の2つがオススメです。
① IIJmio:あまり使わない方にオススメ。eSIM(データ専用)が月2GBで440円/月と安いです。
② 楽天モバイル:たくさん使う方にオススメ。楽天モバイル圏内であれば、どれだけ使っても最大3,278円/月です。また、1回線目なら月1GBまで無料です。
まとめ:iPad mini 6 CellularセルラーはiPhoneの代わりに使えるの?オススメのSIMも!
今回は、「iPad mini 6 CellularセルラーはiPhoneの代わりに使えるの?オススメのSIMも!」について見てきました。
「新型iPad mini 6」は、一部使えない機能があるので、完全にはiPhoneの代わりにはなりませんが、かなりの部分はカバーできることがお分かりいただけたかと思います。
セルラーモデルは、外でもテザリングの手間なく使えるので、ストレスフリーになります。
「新型iPad mini 6」の機能を、安くフル活用していきましょう。
今回は、最後までありがとうございました。
アップルウォッチ 3・SE・6・7 のスペック一覧表まとめ!7の重さも!【2021年9月】
これ賢い…!AirTag(エアタグ)の便利で秀逸なライフハック利用例や使い方など!