こんにちは。
Appleの数ある製品の中でも、徐々に人気が高まってきているのが、「AppleWatch(アップルウォッチ)」です。
最近では、AppleWatchの転倒検出機能による通報のおかげで人が助かった、というニュースがありました。
AppleWatchは、他のスマートウォッチの中でも優れた性能を持っていますが、iPhone持ってないAndroidユーザーは使えるのでしょうか?
今回は、「AppleWatch(アップルウォッチ)」はiPhone持ってないAndroidユーザーでも使えるのか、またアンドロイド用の代用品はあるのかといったことについてまとめます。
・「AppleWatch(アップルウォッチ)」はiPhone持ってないけど使える?
・アンドロイドユーザー用の代用品おすすめ!
「AppleWatch(アップルウォッチ)」はiPhone持ってないけど使える?

出典:https://www.apple.com/jp/watch/
AppleWatchは、記事執筆時点で、3機種あります。
<アップルウォッチのラインナップ>
- AppleWatch 7 48,800円〜
- AppleWatch SE 32,780円〜
- AppleWatch 3 21,780円〜
※価格は税込
基本的に、価格が高いモデルほど性能が良いと思ってください。
そんなAppleWatchですが、iPhone持ってないけど使えるのでしょうか?
結論:AppleWatchは、iPhoneがないと基本的には使えません!
AppleWatch公式ページの一番下に、小さい字でたくさんの注記がある中に、このように書いています。
Apple Watch Series 7を利用するには、iOS 15以降を搭載したiPhone 6s以降が必要です。Apple Watch SE、Apple Watch Series 3を利用するには、iOS 14以降を搭載したiPhone 6s以降が必要
出典:Apple
iPhoneが必要、とはどういうことかと言いますと、「iPhoneがないと、Apple Watchの初期設定ができない」ということなんです。
iPhoneがなくても時計としてだけは使える、とかじゃなくて、本当に何も使えないので注意が必要です!
Appleも、iPhoneが必要なことを、もっとわかるように書いておけばいいのに、と思いますね。
めっちゃ小さい字で書いてあるので、見逃しちゃう人もいそうです。
iPhone持ってないけど使える唯一の方法:ファミリー共有設定
さっき、結論で「基本的に」と書きました。
それはなぜかというと「例外的に」使える「ファミリー共有設定」という方法があるからです。
ただ、ファミリー共有設定を使うにしても、家族の誰かはiPhoneを持っていなければなりません。
また、ファミリー共有設定のアップルウォッチは、セルラー契約をする必要があるほか、使える機能にもいろんな制限があるのです。
<ファミリー共有設定で使えない機能>
・Apple Pay
・不規則な心拍の通知
・心電図
・周期記録
・睡眠
・血中酸素ウェルネス
・Podcast
・Remote
・News
・ホーム
・ショートカット
出典:Apple
Apple Payが使えないということは、SuicaやPasmoも使えないということです。魅力半減!
なので、Apple Watchをフルに使うためには、結局、iPhoneを持っていることが前提となってしまうのです。
ちなみに、iPadやMacでは、iPhoneの代わりにならないので、iPadでApple Watchを使うこともできません!
でも!!Androidユーザーの方に向けて、Apple Watchの代用となる、Androidでも使えるおすすめのスマートウォッチをご紹介します。
アンドロイドユーザー向け!おすすめのスマートウォッチ!
Androidでも使えるスマートウォッチは、種類も数もたくさんありますので、ここでは、Suicaが使えるモデルをご紹介していきます!
ただし、Suicaが使えるといっても、Suica定期券やオートチャージは、いまのところApple Watchしか使えないので、注意してください。
GARMIN(ガーミン) vívomove 3S Light Sand / Rose Gold

出典:https://www.garmin.co.jp/products/wearables/vivomove-3s-light-sand/
やはりおすすめなのはこの製品。AppleWatchの次にSuicaに対応し、知名度も高い製品です。
GARMINは、Suica対応のモデルがたくさんありますので、予算に合わせて選ぶことができます。
サイズ | 39 x 39 x 10.9 mm |
---|---|
バッテリー | 4日間 |
定価 | 30,800円(税込) |
<主な機能>
- スタイリッシュな本物の時計針が備わった従来のデザイン。
- タッチスクリーンディスプレイは、必要な時にだけ表示。
- 着信、メール、カレンダーなどの通知を備えたスマート機能で常にスマートフォンと繋がった状態を維持できます。
- 一日中のストレス計測、ボディバッテリーなどの健康モニタリングツールやレム睡眠などを記録する睡眠モニターで健康状態を把握。
- 野外でのウォーキングやランニングアクティビティを追跡できるコネクテッドGPS。
- 稼働時間:Smartモードで最大4日間、時計モードで最大プラス1週間(バッテリーが少なくなると移行。ハンドによる時間表示のみ)。
出典:GARMIN
\こちらからご購入できます!/
Fitbit Versa 3

出典:https://www.fitbit.com/global/jp/products/smartwatches/versa3?sku=511GLNV
次におすすめなのが、FitbitのVersa 3です。
サイズ | 縦 40.48 mm x 横 40.48 mm x 高さ 12.35 mm |
---|---|
バッテリー | 6日間以上 |
定価 | 29,990円(税込) |
<主な機能>
- [GPS 搭載]GPS 搭載により、スマートフォンなしでランニング、サイクリングなどの際にペースと距離を計測可能。後から Fitbit アプリで、ワークアウトの強度マップを確認できます。
- [24 時間継続的に心拍数を測定/アクティブな心拍ゾーン(分)]安静時の心拍数をもとにエクササイズの負荷を測定し、運動の強度が上がると振動でお知らせ。ワークアウトの効果を最大限に高めます。
- [音楽データを保存 & 再生]デバイスから音楽やポッドキャストの保存 & 再生のほか、Spotify Connect & Control、Deezer の利用が可能です。音楽サービスの利用にはお申し込みが必要です。一部の国で利用可能です。
- [6日以上連続使用可能/急速充電機能]6日間以上連続で心拍数の計測その他の機能が使用可能。また、急速充電機能搭載によりわずか 12 分で 1 日分の充電が完了。充電に時間を取られることなく、アクティビティに集中できます。
- [音声入力対応]Alexa搭載。音声アシスタントを使用して、スマートウォッチから天気の確認、リマインダーの設定、スマートホーム機器の操作などが可能です。音声アシスタントは利用できない場合や機能が異なる場合があります。詳しくは メーカー公式HPをご覧ください。
- [睡眠の記録 & 睡眠スコア]浅い睡眠、深い睡眠、レム睡眠の時間を記録し、睡眠スコアで睡眠の質を表示。睡眠の質をより深く理解できます。
出典:Amazon
\こちらからご購入できます!/
SONY wena3 rubber

出典:https://www.sony.jp/smartwatch/products/wena3_metal/
最後が、SONYのwena 3。
この製品は、時計のバックル部分にスマート機能を持たせていて、自分の好きな時計につけることができます。
バックルにwena 3を取り付ければ、アナログ時計でもスマートウォッチ化できるという画期的な製品です!
サイズ | 10 x 9.8 x 8.2 cm |
---|---|
バッテリー | 約一週間 |
定価 | 36,300円(税込) |
<主な機能>
- 1アクションでシンプルアクセス メールをチェックできる腕時計のバックル
- 独自アルゴリズム搭載。日々の健康管理を腕からサポート
- Amazon Alexa搭載 -時計に話しかけるだけでさまざまな操作を実現
- 腕時計としての美しさを引き立てるステンレススティール
出典:SONY
\こちらからご購入できます!/
まとめ:アップルウォッチ SE 7、iPhone持ってないけどAndroidでも使えるの?
今回は、「アップルウォッチ SE 7、iPhone持ってないけどAndroidでも使えるの?」について見てきました。
またAndroidユーザー向けのスマートウォッチなどもまとめました。
AndroidでAppleWatchは使えませんが、いいスマートウォッチはたくさんありますので、アンドロイドユーザーの方も賢く活用していきましょう!