
こんにちは。
有名な曲をたくさん作られていた作曲家の小林亜星さんが心不全で亡くなったとの報道がありました。
しかし、ネット上では、
「小林亜星さんって、亡くなったはずでは?」「追悼番組を見たことがある」
などといった声が聞こえてきます。
そこで今回は、小林亜星さんが亡くなったはず、死んだはずといったところや追悼番組の存在についてみていきます。
・小林亜星さんは亡くなったはず?
・追悼番組の存在は?
・代表曲や経歴も!
目次
小林亜星は死んだはずで追悼番組があった?代表曲や経歴なども!
まずは、小林亜星さんの訃報の報道についてみていきます。
作曲家・小林亜星さんが心不全で亡くなる
この投稿をInstagramで見る
名前:小林亜星
年齢:88歳
生年月日:1932年8月11日 – 2021年5月30日
出身:東京府渋谷町
学歴:慶應義塾大学経済学部
小林亜星さんが亡くなったということですが、亡くなったのは、5月30日。
心不全が原因でした。
亡くなったことについて、世間では悲しみの声がたくさん聞かれます。
今、職場で えーー…の驚きの声が挙がっています。
昭和世代の私は
この歌
あの歌
懐かしい歌
沢山作曲されておられます。この木なんの木
大好きです。
沢山の素敵な曲をありがとうございます。
ご冥福をお祈りします…
ざっと適当に思いつくの挙げただけでも
「あわてんぼうのサンタクロース」
「にんげんっていいな」
「あなたとコンビにファミリーマート」
「ターンAターン」
この振れ幅に驚かされる小林亜星— 最新のらくたぬ (@ukkaritanuki) June 14, 2021
小林亜星さんも遂にか 野に咲く花のように……
— ryuzens(ポゾP/スタ→ドスタ→) (@ryuzens) June 14, 2021
小林亜星といえばみんながわかるところでいうと
あなたとコンビニファミリーマートってやつ
俺が歌うと違うって言われるにんげんっていいな
この木なんの木気になる木の日立の樹
etc…
かなり国民の大多数が耳にしているはずの曲作った凄い人
お疲れ様でした。
— 赤心 (@pazarvore) June 14, 2021
このように追悼の声がたくさんあるのに対し、「亡くなったはずでは?」といった声があるのです。
小林亜星さんは死んだはず?亡くなった時の追悼番組とは?
小林亜星さんが亡くなった報道が流れた時、以下のような声がたくさん流れました。
えっ、小林亜星って生きてたの⁉️
— テディーズ ジャム (@Teddys_Jam_) June 14, 2021
小林亜星がまだ生きてたと言うことにびっくり。
— ぁみぃさん (@amMiExxT) June 14, 2021
小林亜星が
死んだって!!生きてたのにビックリ😳— ✨🎗ねむねむ🎗✨ (@ypD2fJrPRBO6Dmw) June 14, 2021
不謹慎だし故人に大変失礼なんだけど、小林亜星さんに関しては「まだ生きてたの?」を通り越して「5年くらいまえに訃報を聞いて『まだ生きてたの?』と話題になった」記憶(偽の記憶)がある。
— けにごん (@kenigooonforAki) June 14, 2021
小林亜星さん生きてたの?
亡くなったと思ってたけど。— よしこ (@pvPG5BcZBRgm0GK) May 13, 2021
このように、何百人、何千人が「小林亜星さんは亡くなった」と記憶しているのです。
一体どういうことでしょうか?
また、他にも「追悼番組」を見たという声もあります。
私もはっきりと小林亜星さんの追悼番組を兄と一緒に見た記憶があり、サリーちゃんの曲とかを懐かし見ながら聴いた。だが、後に兄にその話をすると、そんな記憶ないし、そもそも小林亜星さんは死んでないと激論に笑笑。 https://t.co/nsEdmdiJjL
— アビちゃん (@GiantOhtsuka) May 22, 2021
私は過去にテレビで小林亜星さんの追悼番組を見た気がする。夫は生きてるやろ〜と言う。生きてるの?!😂
首都はシドニーとキャンベラで分かれる。この夫、私の知ってる夫なのかな?なんて言ったら喧嘩になるから仲良くこれまで通りやって行こう☺️
世界線のいたずら、願望の方向に進みたい。— 花泉阿弥 (@hanaizumiami) May 16, 2021
このように、追悼番組を見たという人が一定数いるのです。
一体どういうことでしょうか?追悼番組の放送について調べてみました。
小林亜星さんの追悼番組は放送された?
小林亜星さんの追悼番組ですが、調べてみたところ、放送の記録はありません。
ですが、おそらくこれが原因で追悼番組をみた記憶がある方が多いのではというものを見つけました。
その番組とは、「寺内貫太郎一家2」という番組です。
この番組の内容なのですが、
「名作の舞台裏スペシャル“寺内貫太郎一家”~久世光彦さんを偲んで~」
ということで、「久世光彦 追悼10周年特別企画」として放送されました。
おそらくですが、この内容と、出演していた小林亜星さんを間違えて記憶していたのではないでしょうか?
15年くらい前に小林亜星の追悼番組を見た記憶があるっていう話がよく出てくるのは、おそらくこれ、久世光彦が亡くなった時のことと混同してるんだと思うんだよ。追悼番組として寺内貫太郎一家やったりしたわけで。
— ぺー。 (@onelastkissxxx) March 7, 2021
追悼番組とかニュースとかで寺内貫太郎一家の映像を観たって人も多いけど小林亜星以外のレギュラーメンバーがここ20年で何人か亡くなってるからそれを観た記憶なんじゃないだろうか
— 扶養 (@_HUMANLOST_) May 19, 2021
このように、大多数の人間が事実と異なる記憶を持つことを、「マンデラ効果」というようです。
これは、南アフリカの指導者、ネルソン・マンデラ氏が1980年代に獄中死していたという記憶を持つ人が大勢現れたことに由来しているようです。
マンデラ効果については、こちらをご覧ください。
小林亜星さんの代表曲
小林亜星さんの代表曲はたくさんあります。
例えば、
・あなたとコンビニファミリーマート
・この木なんのき
・積水ハウスの歌
・怪物くん
・野に咲く花のように
など、よく知っているものをかなり多く作曲されています。
小林亜星さんの経歴
小林亜星さんの経歴を、報道から引用しておきます。
小林さんが音楽に出会ったのは、小学生の頃。小児ぜん息のため、生まれ故郷の東京から長野・小諸市に引っ越したことで音楽にのめり込み、ハーモニカを演奏するようになった。終戦と同時に上京すると、音楽嫌いの父親に隠れ、ギターを抱えて米軍キャンプへ繰り出した。
父のすすめで慶大医学部に進学したが、反発して3年生時に両親へ黙って経済学部に転部し、バンド活動に精を出した。1956年、大手製紙会社に入社したが、音楽への情熱は燃えたぎるばかりで、数か月で退社。作曲家・服部正さんの弟子になった。
3~4年ほど不遇の時期を過ごしたが、61年にCMソングの処女作となるレナウンの「ワンサカ娘」が大ヒット。続けて同社の「イエイエ」も爆発的ヒットになり、CMソング作曲家の第一人者の地位を築く。その後もブリヂストン「どこまでも行こう」、トヨタ自動車「ちょっとうれしいカローラ」、ファミリーマート「あたなとコンビにファミリーマート」などを手掛けた。「ひみつのアッコちゃん」「魔法使いサリー」や「科学忍者隊ガッチャマン」「超電磁マシーン ボルテスV」「超電磁ロボ コン・バトラーV」などのアニメ主題歌の作品も数多い。
また76年の日本レコード大賞を受賞した「北の宿から」やフジテレビ系ドラマ「裸の大将放浪記」シリーズの主題歌として親しまれたダ・カーポの「野に咲く花のように」を作曲。フジテレビ系「ママとあそぼう!ピンポンパン」の「ピンポンパン体操」や西武の球団歌「地平を駆ける獅子を見た」も手掛けた。最盛期は1年に300曲を制作し、生涯で手掛けた作品は6000曲を超えた。
74年、役者デビュー作となった向田邦子さん脚本の「寺内貫太郎一家」ではいきなり主演を務めた。東京・谷中の石材店兼茶屋を営む寺内一家を舞台としてホームコメディー。久世光彦プロデューサーが「ドラマのアカがついていない方が、存在感が強烈に出る」と狙ったキャスティングが見事的中。小林さん演じる昭和の頑固オヤジがはまり役で、シリーズ化されるほど人気を集めた。
引用:Yahoo!ニュース
竹之内麻温の顔画像やfacebookアカウント特定や大学はどこ?久留米市で児童ポルノ容疑【大学生】
中田成人容疑者の顔画像やfacebook特定は?【厚別区でひき逃げの疑い】