生活

【徹底比較】ミロの代用に飲めるおすすめ商品8選!成分やカロリーなども詳しく解説

f:id:sanndarukoukou:20201210105857j:plain

こんにちは。

ミロが販売停止となり、早速高額転売が出てきています。

ミロを飲んでいたけど、高額転売のものを買うのもなあ…と思っている方は、ご安心ください。

この記事では、ミロの代用として効果のある製品を成分や価格から徹底比較してご紹介しています。

ミロの代用をお探しの方は、是非ご参考ください!

目次

ミロの代用で飲める商品8選

まず、ミロの成分やカロリーをまとめておきます。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり はたらき
熱量 60kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 体をつくる
脂質 1.6g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g エネルギーの元
糖質 9.8g エネルギーの元
糖類 6.5g エネルギーの元
食物繊維 0.9g 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 塩分
カルシウム 225mg 骨や歯をつくる
3.2mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg カルシウム吸収の助け


こちらがミロの成分とはたらき
です。

こちらの成分と比較して、代用できる商品をみていきましょう。

森永 牛乳で飲むココア

f:id:sanndarukoukou:20201210113940p:plain
出典:https://www.morinaga.co.jp/cocoa/gyunyu/

この商品の比較表をみていきましょう。

比較表

※ミロと比較して多く含まれるものは、少ないものはで示します。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり 森永 牛乳で飲むココア はたらき
熱量 60kcal 43kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 0.6g 体をつくる
脂質 1.6g 0.2~0.7g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 非公表 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g 9.9g エネルギーの元
糖質 9.8g 9.1g エネルギーの元
糖類 6.5g 非公表 エネルギーの元
食物繊維 0.9g 0.5~1.2g 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 0.047g 塩分
カルシウム 225mg 230mg 骨や歯をつくる
3.2mg 3.2mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 0.15mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg 非公表 ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 3.6mg 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 非公表 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg 3.3μg カルシウム吸収の助け
価格(参考) 約50円 約20円 価格

この商品は、ミロよりタンパク質、脂質、炭水化物、糖質などが少ないのでカロリーが低く、比較的太りにくいかと思います。

また、カルシウムやビタミンDは多く含まれていて、全体的にみても代用可能であると言えますね。

また、価格も安いです。

レベルアッププロフェッショナル

f:id:sanndarukoukou:20201210120334j:plain
出典:https://vitabrid.co.jp/item/levelup/

この商品の比較表をみていきましょう。

比較表

※ミロと比較して多く含まれるものは、少ないものはで示します。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり レベルアッププロフェッショナル はたらき
熱量 60kcal 12kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 0.5~0.8g 体をつくる
脂質 1.6g 0.03g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 非公表 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g 2.5g エネルギーの元
糖質 9.8g 非公表 エネルギーの元
糖類 6.5g 非公表 エネルギーの元
食物繊維 0.9g 非公表 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 0.1g 塩分
カルシウム 225mg 230mg 骨や歯をつくる
3.2mg 7.0mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 1.2mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 1.3mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg 1.0μg ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 13mg 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 104mg 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg 3.87μg カルシウム吸収の助け
価格(参考) 約50円 約163円 価格

この商品は、ミロよりタンパク質、脂質、炭水化物などが少なく、またカルシウムなどの成分は全て多く優秀ですね。

代用可能であると言えます。

ただ、価格が高いのが悩みどころ。

 

 

セノビックプラス

f:id:sanndarukoukou:20201210121722j:plain
出典:https://www.shop.rohto.co.jp/category/supplement/senobic/senobic_plus/167357.html

この商品の比較表をみていきましょう。

比較表

※ミロと比較して多く含まれるものは、少ないものはで示します。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり セノビック プラス(ココア味) はたらき
熱量 60kcal 40kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 0.7g 体をつくる
脂質 1.6g 0.3g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 非公表 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g 9.2g エネルギーの元
糖質 9.8g 非公表 エネルギーの元
糖類 6.5g 非公表 エネルギーの元
食物繊維 0.9g 非公表 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 0.024g~0.14g 塩分
カルシウム 225mg 510mg 骨や歯をつくる
3.2mg 6.05mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg 非公表 ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 20mg 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg 3.5μg カルシウム吸収の助け
価格(参考) 約50円 約80円 価格

ビタミンは非公表の部分が多いですが、カルシウムや鉄などは多く含まれていて、全体的にみても代用可能であると言えますね。

また、価格も安いです。

アスミール

f:id:sanndarukoukou:20201210122808g:plain
出典:https://shop.ichiban-boshi.com/shopping/lp.php?p=asmile_540ver02&adcd=cd0zueey5op596&gclid=CjwKCAiAiML-BRAAEiwAuWVgguDzPqIyqLwDn-nZ7frOpkQIqpgkzBHa0X2ueKu7fHd6uqpMbZ-6ThoCjkwQAvD_BwE

こちらの比較表をみていきましょう。

比較表

※ミロと比較して多く含まれるものは、少ないものはで示します。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり アスミール はたらき
熱量 60kcal 21.4kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 0.29g 体をつくる
脂質 1.6g 0.35g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 非公表 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g 4.28g エネルギーの元
糖質 9.8g 非公表 エネルギーの元
糖類 6.5g 非公表 エネルギーの元
食物繊維 0.9g 非公表 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 非公表 塩分
カルシウム 225mg 488mg 骨や歯をつくる
3.2mg 6.4mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg 非公表 ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 20mg 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg 3.8μg カルシウム吸収の助け
価格(参考) 約50円 153円 価格

こちらはカロリーが低い割に鉄やカルシウムが多く、代用可能であると言えますね。

また、価格も比較的安い方です。

ジュニアプロテイン

f:id:sanndarukoukou:20201210123444j:plain
出典:https://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/bodymake/junior.html

こちらの比較表をみていきましょう。

比較表

※ミロと比較して多く含まれるものは、少ないものはで示します。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり ジュニアプロテイン はたらき
熱量 60kcal 50kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 6.0g 体をつくる
脂質 1.6g 0.6g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 非公表 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g 5.1g エネルギーの元
糖質 9.8g 非公表 エネルギーの元
糖類 6.5g 非公表 エネルギーの元
食物繊維 0.9g 非公表 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 0.22g 塩分
カルシウム 225mg 420mg 骨や歯をつくる
3.2mg 4.6mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 0.8mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 0.17mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg 0.5~1.5μg ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 4.2mg 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 90mg 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg 0.87μg カルシウム吸収の助け
価格(参考) 約50円 約76円 価格

ビタミンは少ないものの、カルシウムなどは多く、代用可能であると言えますね。

また、価格も比較的安い方です。

ウイダージュニアプロテイン

f:id:sanndarukoukou:20201210124544p:plain
出典:https://www.weider-jp.com/products/junior/

こちらの比較表をみていきましょう。

比較表

※ミロと比較して多く含まれるものは、少ないものはで示します。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり ウイダージュニアプロテインココア味 はたらき
熱量 60kcal 74kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 8.4g 体をつくる
脂質 1.6g 0.8g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 非公表 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g 8.2g エネルギーの元
糖質 9.8g 非公表 エネルギーの元
糖類 6.5g 非公表 エネルギーの元
食物繊維 0.9g 非公表 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 0.25g 塩分
カルシウム 225mg 500mg 骨や歯をつくる
3.2mg 4.6mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 0.54mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 0.46mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg 0.8~3.6μg ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 7.0mg 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 非公表 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg 2.0μg カルシウム吸収の助け
価格(参考) 約50円 約95円 価格

こちらは脂質タンパク質は少なく、にたみんやカルシウムなどは多いので、代用可能であると言えますね。

また、価格も比較的安い方です。

とけた!

f:id:sanndarukoukou:20201210125256j:plain
出典:https://blendy.agf.jp/toketa/

こちらの比較表をみていきましょう。

比較表

※ミロと比較して多く含まれるものは、少ないものはで示します。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり とけた! はたらき
熱量 60kcal 35kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 0.2~0.6g 体をつくる
脂質 1.6g 0.66g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 非公表 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g 6.9g エネルギーの元
糖質 9.8g 非公表 エネルギーの元
糖類 6.5g 非公表 エネルギーの元
食物繊維 0.9g 非公表 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 0.034g 塩分
カルシウム 225mg 300mg 骨や歯をつくる
3.2mg 4mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg 非公表 ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 非公表 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg 3.5μg カルシウム吸収の助け
価格(参考) 約50円 約58円 価格

鉄やカルシウムなどは多いので、代用可能でしょう。

また、価格もかなり安いです。

森永 ホネグッドココア

f:id:sanndarukoukou:20201210130028p:plain
出典:https://www.morinaga.co.jp/cocoa/honegood/

こちらの比較表をみていきましょう。

比較表

※ミロと比較して多く含まれるものは、少ないものはで示します。

成分・カロリー ミロ一杯分(15g)当たり 森永ホネグッドココア はたらき
熱量 60kcal 41kcal エネルギーとなる
タンパク質 1.2g 2.3g 体をつくる
脂質 1.6g 0.4~1.0g エネルギー源、体をつくる等
飽和脂肪酸 1.0g 非公表 適量に摂れば生活習慣病予防
炭水化物 10.7g 7.4g エネルギーの元
糖質 9.8g 6.4 エネルギーの元
糖類 6.5g 非公表 エネルギーの元
食物繊維 0.9g 1.0g 腸内をすっきりさせる
食塩相当量 0.044g 0.04~0.10g 塩分
カルシウム 225mg 510mg 骨や歯をつくる
3.2mg 3.8mg 血液をつくる
ビタミンB₂ 0.30mg 0.15mg 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₆ 0.40mg 非公表 皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB₁₂ 0.64μg 非公表 ヘモグロビン生産、神経の健康
ナイアシン 4.6mg 3.6mg 皮膚や粘膜の健康維持、エネルギー
ビタミンC 15mg 非公表 鉄の吸収、コラーゲンの健康維持
ビタミンD 1.7μg 3.5μg カルシウム吸収の助け
価格(参考) 約50円 約55 価格

鉄やカルシウム、ビタミンDなどは多いので、代用可能でしょう。

また、価格も同じくらいです。

まとめ

代用になりそうなものは結構たくさんありましたね!比較表をみて自分にあったものを選んで、これからも健康な生活を!

error: このコンテンツはコピー禁止です。